
塾に通わせるタイミングはいつから?
高校受験のタイミングでお子さんを塾に通わせるという親御さんは多いですが、どのタイミングでお子さんを塾に通わせるべきか、悩んでいるご家庭も多いでしょう。
ご家庭によってもタイミングは全く異なりますが、基本的には親御さんが無理強いするというよりも、お子さんが通いたいと思うタイミングで、通い始めることがほとんどです。
勉強のレベルについていけないと感じているお子さんであれば、1年生の段階で塾に通い始めている方もいれば、受験直前の冬期講習のみ、通ったというお子さんもいます。
通い始めるタイミングに正解不正解はありませんので、お子さんが通いたいと思ったタイミングで、塾に通わせると良いでしょう。
ただし、お子さんの学力が著しく低いという場合や、受験のことも何も考えていない場合は話が別です。
この場合は、親御さんがお尻を叩かないと、受験までに一定の学力まで辿り付かず、大変な思いをすることとなりますので、早い段階で塾に通わせましょう。
部活動引退後、3年の初めから通わせる人が圧倒的に多い
余程普段の成績が悪いと言う場合で無い場合、基本的には、部活動引退後から塾に通い始めるというお子さんが多く、そのタイミングで通い始めても遅すぎる事はありません。
部活動に一区切りがついて、受験勉強に集中出来る環境が整ったタイミングですので、反対に勉強効率がアップしやすくなるでしょう。
また、受験生となる3年生の初めから、塾に通い始めるというお子さんも多いでしょう。
3年生から塾に通い始めることで、受験まで約1年、余裕を持って勉強する事が出来るのです。
2年までは思いっきり好きな事に取り組み、3年になったら切り替えるために塾に通う、というタイミングも、非常に多いでしょう。
もちろん、お子さんの希望があれば、早い分には全く問題ありません。
お子さんの成績面、志望校の事も考えた上で、いつから塾に通うべきかを、お子さんとしっかり相談をしてみると良いでしょう。