
英語教育は早めに始めた方が良い?
英語の勉強は出来るだけ早い時期、幼少期から始めた方が良いという説も多く、その結果、1歳児から英語教室に通わせているというような親御さんも少なくありません。
実際その年齢で英語教室に通っても、当然全く喋ることは出来ませんが、幼少期に英語に触れる環境にいることで、英語を聴き取りやすくなる、英語の発音がクリアになるというケースが多いでしょう。
もちろん、こちらはあくまで継続をして幼少期から勉強を始めた場合に限ります。
継続的に訓練をしていかないと、せっかく育った英語耳も、大人になったらすっかり無くなっている事がほとんどです。
早めに始めた方が良い説も多いですが、あくまでお子さんの環境次第であるといえるでしょう。
お子さんが楽しむ学べる場所を探すことが大切
幼少期の英語教室がきっかけで、英語が嫌いになってしまったというお子さんは非常に多い物。
無理してお子さんに英語勉強をさせると、英語を見ることすら拒否反応を覚えてしまうような事も少なくありませんので、お子さんが楽しんで勉強出来る環境を作る事が大切です。
英語の勉強方法は、英語塾によっても全く異なります。
幼児向け英語教室の場合、ダンスやリズムに合わせて楽しく遊べるタイプの英語塾もあれば、しっかりとテキストと向き合って行うタイプの英語塾もあるでしょう。
英語塾によっても全くやり方は異なりますので、それぞれの英語塾をまずは覗いてみたり、体験入学から始めてみると、お子さんに合った英語塾を選びやすくなります。
英語教育だけに集中してはいけません
英語教育に熱中するあまり、その他の重要な事柄を勉強する機会を失っては意味がありません。
日本語を始め、幼少期には学ぶ事がいっぱいで、1つの事に集中しすぎてしまうと、その他への配慮が行き届かなくなる可能性があります。
英語教育の他にも、世の中にはお子さんが学ばないといけないことが山ほどあるという事を分かった上で、無理の無いようにお子さんに英語教育を施していくことが大切です。